#

 

概要

不動産業界でもAI技術の活用が急速に広がっています。SNS投稿の自動生成から物件査定、顧客対応まで、AIは業務効率化と顧客体験向上に大きく貢献しています。本記事では、先進的な不動産企業13社のAI活用事例を紹介し、不動産ビジネスにおけるAI導入の可能性を探ります。

1. 東急リバブル・アルサーガパートナーズ:AI活用SNS投稿文章作成システム

東急リバブルとアルサーガパートナーズは、AIを活用したSNS投稿文章作成システムを共同開発し、2024年11月から運用を開始しました。このシステムは、不動産情報を理解しSNS用の文章を自動生成する機能を持ち、担当者による微調整を加えることで投稿作業を大幅に効率化しています。

主な成果

  • 投稿作業時間を80%短縮(45分→10分/件)
  • SNS投稿件数を4倍に拡大
  • 生成AIが文章の約8割を作成、担当者は微調整のみ

AIによる業務効率化

80%
作業時間削減
4倍
投稿件数増加

2. 積水ハウス:AIクローンオーナーサービス

積水ハウスは「AIクローンオーナー」サービスを開始し、住宅検討者が実際のオーナーの体験に基づく情報をAIチャットで取得できるようにしました。このサービスでは、SNSで人気の先輩オーナー(インフルエンサー)のAIクローンが、ユーザーからの質問に24時間365日対応します。

サービスの特徴

  • インフルエンサーの過去の投稿を学習したAIが回答
  • 24時間365日、リアルな体験談を提供
  • SNSで直接連絡する心理的ハードルを低減

使用技術

  • プロファイリングAI:オーナーのプロフィールや投稿を学習
  • 大規模言語モデル(LLM):質問への応答を生成
  • オーナーの年齢、性別、趣味、思考、ライフスタイルを反映

利用方法

  1. 公式ウェブサイトにアクセス
  2. 積水ハウス公式サイトからAIクローンオーナーのページへ
  3. オーナーとチャットを開始
  4. オーナーの言葉遣いを再現したAIが回答

3. 積水ハウス・共同プロジェクト:生活ログデータ分析

積水ハウスは共同プロジェクトを開始し、住宅内で収集される「生活ログ」データをAIで分析することで、健康や学びなど新しいサービスの提供を目指しています。生活ログを間取りや家族構成と関連付け、生活習慣や行動の傾向を推測・分析することで、より価値のあるサービスを展開します。

「生活ログ」とは

  • 無意識の行動データ(玄関のドアの施錠、照明のオンオフなど)
  • 間取り、家族構成、世代情報
  • 生活習慣、ライフステージに関するデータ

AIによる分析

  • 生活パターンの発見(エアコン使用時間など)
  • 特徴量の作成と分析
  • 生活の傾向予測と最適化提案

生活ログから生まれる価値

📊
データ収集
日常生活の無意識の行動をデータ化
🔍
AIによる分析
生活パターンの発見と特徴抽出
新サービス創出
健康、学び、快適性向上のためのサービス

4. エステートテクノロジーズ:ChatGPTを活用した営業支援

エステートテクノロジーズは、物件・エリア情報データを活用したChatGPTによる営業支援システムを開発しました。不動産・金融業界向けに迅速な物件レポート作成を実現し、コンプライアンスリスクを回避しつつ物件情報や市場価値を把握し、各種マーケティングに活用できます。

買う人向けサービス

広告掲載文の生成

  • SUUMOなど広告媒体に掲載する物件アピール文章の自動生成
  • マンション名入力だけで文章生成
  • 自由にダウンロード・編集可能

売る人向けサービス

コンテンツの生成

  • 査定書作成支援
  • 営業用メール文面の自動生成
  • 営業トークの提案
  • 売却媒体獲得のためのコンテンツ提供

ChatGPT活用方法

物件データをChatGPTに読み込ませることで、マーケティング文章、営業資料、営業スクリプト、住居の説明文などを自動生成し、業務効率を大幅に向上させています。

5. 三菱不動産:ChatGPT活用の住まいAI査定サービス

三菱不動産グループ各社は、会員向けにChatGPTを利用した「住まいのAI査定サービス」を提供しています。このサービスでは、住まいの資産価値をChatGPTを使って分かりやすく説明するだけでなく、価格査定のほかにエリアの市場状況や類似物件情報も確認可能です。

サービスの特徴

  • ChatGPTとの対話形式で査定結果を確認
  • 視覚的なグラフや表で市場動向を表示
  • 東京23区との比較データ提供
  • 類似物件情報の確認機能

AI査定の流れ

  1. 物件情報を入力
  2. AIが自動で査定
  3. ChatGPTとの対話で詳細確認
  4. グラフや表で市場分析を確認
  5. 類似物件との比較

6. 三井のリハウス:リハウスAI査定

三井のリハウスは「リハウスAI査定」を提供しています。過去の成約データをAIに学習させることで、高精度な価格予測を実現しました。首都圏を含む全国18都道府県に対応し、マンション名と階数を入力するだけで、即時に推定価格や購入検討者数を提示してくれるサービスです。

AI学習データ

  • 過去の成約データ
  • 成約に繋がった営業プロセスデータ
  • 市場傾向データ

提供情報

  • 推定価格
  • 購入検討者数
  • 市場動向分析
  • 売却タイミングの提案

リハウスAI査定の価値

購入者メリット

適正価格の把握、市場動向の理解、類似物件との比較が容易になり、より確かな情報に基づいた購入判断が可能になります。

売却者メリット

最適な売却タイミングや価格設定のアドバイスを受けられ、市場の需要予測に基づいた効果的な売却戦略を立てられます。

7. 住友不動産販売:ステップAI査定

住友不動産販売は「ステップAI査定」を提供しています。AIを活用して不動産の売却価格や賃料を迅速に査定し、簡単な手続きで無料査定が可能なサービスです。物件種別を選ぶだけで査定価格を把握できるシンプルな操作性が特徴です。

ステップAI査定の特徴

簡易操作

物件種別を選択するだけで、簡単に査定価格を確認できます。複雑な入力項目が少なく、初めての方でも使いやすい設計です。

迅速な結果

AIによる高速処理で、入力後すぐに査定結果が表示されます。時間をかけずに物件価値の目安を知ることができます。

無料サービス

完全無料で利用できるため、売却や賃貸の検討段階でも気軽に活用できます。複数物件の査定も可能です。

多様な物件対応

マンション、一戸建て、土地など様々な不動産タイプに対応し、売却価格だけでなく賃料査定も可能です。

8. 東急リバブル:AI査定技術

東急リバブルは2024年2月に開発した登録だけで迅速に査定価格を確認できるAI査定サービスを提供しています。電話番号不要で簡単にマンションや一戸建て、土地に関して無料査定ができ、フォームに項目を登録するだけでその場でAI査定結果を出してもらえます。

AI査定の強み

  • 需要予測グラフで最適な売却タイミングを提案
  • 市場価格の推移を視覚的に表示
  • AIによる不動産価格査定技術で特許を取得
  • 電話番号不要で気軽に利用可能

AI査定の流れ

  1. 必要項目をフォームに入力
  2. その場でAI査定結果を表示
  3. 需要予測グラフを確認
  4. 最適な売却タイミングを把握

特許取得技術

AIによる不動産価格査定に関する革新的な技術により特許を取得し、より正確で信頼性の高い査定を実現しています。

9. 野村不動産:AI+ Plus相談サービス

野村不動産は「AI+ Plus」という生成AI技術を活用したサービスを提供しています。このサービスは、漠然とした不動産取引の疑問に応答する相談AIとして機能し、ユーザーの意図に沿った物件提案や不動産取引の疑問にすぐに対応できます。

AI+ Plusの特徴

  • ユーザーの漠然とした質問にも対応
  • 不動産取引に関する幅広い質問に回答
  • ユーザーの意図を理解した物件提案
  • チャット形式で直感的に操作可能

利用方法

  1. チャットを開く
  2. 質問を入力(ベータ版では1会話で5回まで質問可能)
  3. AIからの回答を受け取る
  4. 必要に応じて会話を続けるか、やり直す

AI+ Plusでできること

💬
取引相談
不動産取引の疑問に回答
🏠
物件提案
ニーズに合った物件を提案
📋
手続き案内
取引の流れを分かりやすく説明

10. 住友不動産商業マネジメント:AI落とし物管理システム

住友不動産商業マネジメントは、「落とし物管理さん」というAI落とし物管理システムを導入しました。このシステムはAIで拾得物管理と問い合わせ対応を効率化するもので、同社が開発・運営管理する複数の商業施設に導入されています。

システムの特徴

  • 拾得物の画像をAIが自動で解析
  • 色や特徴を自動認識して登録
  • 情報を登録フォームに自動入力
  • 人手不足を解消し拾得物管理をサポート

導入メリット

  • 登録作業の大幅な効率化
  • 人的ミスの削減
  • 顧客対応の迅速化
  • スタッフの業務負担軽減
  • 商業施設の顧客満足度向上

AI落とし物管理の流れ

📷
画像撮影
拾得物の写真を撮影
🔍
AI解析
AIが特徴を自動認識
📝
情報入力
フォームに自動入力
管理・検索
簡単に検索・照合

11. Doctor.COM:AI搭載来店予約自動化システム

Doctor.COMは、AI搭載の来店予約自動化システムを開発しました。「24時間いつでも簡単に来店予約、勝手に自動追客システム」というコンセプトで、24時間対応可能な自動追客システムにより来店予約率を向上させます。AIを使って主要ポータルサイトから反響を取り込み、問い合わせを来店予約に誘導する仕組みです。

主な機能

  • 来店予約機能:24時間いつでも自動で予約受付
  • AI物件提案機能:顧客の希望に合わせた物件を自動提案
  • 物件査定:AIによる迅速な査定サービス
  • 閲覧物件履歴機能:顧客の行動履歴を分析
  • チャット問い合わせ:AIチャットによる24時間対応
  • マッチングメール:顧客ニーズに合った情報を自動送信

24時間自動対応のメリット

  • 営業時間外の問い合わせにも対応
  • スタッフの業務負担軽減
  • 反響から来店までの歩留まり向上
  • 顧客満足度向上

自動化による効果

問い合わせから来店予約までの自動化により、営業担当者は質の高い接客に集中できるようになります。また、AIによる追客で見込み客の取りこぼしを防ぎます。

12. オープンハウス:AI営業スタッフ実証実験

オープンハウスは、AI営業開発に向けた大規模言語AIを活用した実証実験を開始しました。この取り組みでは、AIの営業スタッフがオンライン上で顧客対応を行うチャットボットを開発しています。

「AI営業スタッフによる家探し体験」の特徴

  • チャットで気軽に家探しができる
  • 質問しながら理想の物件を探せる
  • 新しい顧客体験の提供
  • AIが不動産探しをサポート

AIによる不動産営業の未来

AIによる営業支援は、次のような変革をもたらす可能性があります:

  • 24時間365日の顧客対応
  • 膨大な物件情報の中から最適な提案
  • 営業担当者の質の高い業務への集中
  • 顧客のニーズをより深く理解

13. 大手不動産会社:社内特化型AIチャットツール

複数の大手不動産会社では、自社内で活用する特化型AIチャットツールの開発・導入が進んでいます。GPT-4などを利用し、社内データやインターネット情報を参照することで業務効率化を図るツールです。

社内AIチャットの機能例

  • 不動産専門用語の解説
  • 社内規約・マニュアルへの質問対応
  • 必要な資料の案内
  • よくある質問への回答
  • 業務フローの説明

導入メリット

  • 社員の業務効率向上
  • コミュニケーションコストの削減
  • 新人教育のサポート
  • 社内知識の共有と活用
  • セキュアな環境での情報提供

社内AIチャットの活用シーン

🔍
情報検索
社内規約やマニュアルをAIが瞬時に検索
📚
知識サポート
専門用語や業界知識をいつでも確認可能
💬
質問対応
上司に聞く前にAIに相談して解決

不動産業界のAI革命はまだ始まったばかり

今回ご紹介した13の事例からも分かるように、不動産業界におけるAI活用は急速に広がっています。業務効率化だけでなく、顧客体験の向上、データ分析による新たな価値創出など、AIが不動産ビジネスにもたらす可能性は計り知れません。

これからの不動産業界では、AIをいかに効果的に活用できるかが競争力の鍵となるでしょう。AIのメリットを最大限に活かしながら、人間ならではの価値提供とのバランスを取ることが、これからの不動産ビジネスの成功の秘訣です。

弊社の不動産AIソリューション

弊社では、最新のAI技術を活用した不動産ソリューションを提供しています。物件検索の最適化から顧客対応の自動化、データ分析による市場予測まで、あらゆる不動産業務をサポートできるAI化について無料相談を行っています。

Categories:

Comments are closed